ごはんについて書くための習作89 - うどんとそば豆腐と黒ラベル
「サイゼリアの店長だった」。小学生、たぶん2〜3年生くらい、女の子が3人がカウンターに横並びで座っていて、そのひとりがそう言った。
「サイゼリアの店長だった」。小学生、たぶん2〜3年生くらい、女の子が3人がカウンターに横並びで座っていて、そのひとりがそう言った。
ビールを飲んだせいか、黄砂のせいか。それとは関係なく気力がない。コーチェラフェスティバルも3日目。昼飯を食べてるときは日記を書こうと思っていたのだが、手から体から全体的に重さを感じながら、クラフトワークの配信を見ている。30分くらい経ってテキストエディタを開いた。バンドの配信と違って、ラインからその...
息子、ピアノの習い事から怒られながら帰ってくる。
昨日の夜になって「明日のサッカー、親子で参加してくださいだって」「釣りの格好で行けば?(ハーフパンツにスパッツ)」と言われる。
近くに仕事場が欲しいと定期的に物件を探すが今日も見当たらず。
15時半ですでに夕方。朝は日が入るのが遅くなった。
ブリーチ、カラー、カット。2時間半くらい掛かって、予約していた映画の上映まで10分。美容院は恵比寿、映画館は新宿。間に合わないので、映画諦める。「東京での過ごし方が分からない」というメッセージをブリーチ中に武田君に送って、いくつか恵比寿の飯屋を教えてもらうも、アスファルトが暑過ぎて、飯屋の新規開拓の...
先週までの予報と違って、時々日差しもあるような天気。釣りの予定をキャンセルしてしまった月曜日。午前中、YouTubeを見ながら簡単な仕事をする。11時30分。ゆっくり読書がしたかったので、少し早めに家を出ることにした。うちのアパートは内装こそ綺麗になっているが外観は築年数を体現していて、ポストも同じ...
Google Mapsで「クラフトビール(✅ 現在営業中)」と検索しても周辺に店がない。「ビール」でもダメで、それなら「カフェ」ではどうか…と閾値を下げていく。「カフェ」で1件ヒットしたので、店の前まで行くが、看板のデザインが自分に合わなそうなので見送る。気温はわからないが日差しが強い。当てもなく、...
海沿いを走ってきた東海道線が熱海駅に着いて降りようとドアの方を見ると、座席の下にタバコの吸い殻が落ちていた。列車とホームの間には隙間がある。気をつけて跨ぐ。午前10:00前。改札を出た右手にある成城石井でオーガニックハーブティー・さわやかブレンドをパスモで購入し、ロータリーを抜けて商店街に向かう。参...
東海道新幹線の回数券(6枚綴り)は残り3枚。往復で使っていれば偶数枚残っているはずだが、奇数になっているのは先週実家に帰った妻に1枚渡したから(帰りは私が車で迎えに行った)。その残り3枚の回数券のうち1枚を取り出し、歩く速度を変えずに改札に通そうとすると紙の端が隙間にうまく入らず、足を止めて入れ直し...
朝、「そろそろ65歳で会社勤めもおしまいです。こんなの作ったので送ります。」と父からもう使えなくなるであろう勤務先のメールアドレスでPDFが送られてきた。入社から現在に至るまでの仕事がまとめられたポートフォリオだ。表紙は『Thanks 1982-2022』。教科書会社に勤務している。確か3浪くらいし...
"Push the button to open or close the door." ドアに貼られたステッカーに細かいクラックが入っている。ステッカーの向こうの相模湾に光が反射している。数ヶ月ぶりに電車に乗っている。
先週末に甘鯛釣りを指南もらった知人に近所の釣具屋の店員(下田さん)を紹介してもらった。来年はアカムツ釣りをしよう、ということで道具を揃えるべく(200mを超える深海から釣り上げるので道具が全く違う)、私のデザイン的な好みにあった道具をすでに店舗に(買うか買わないかはさておき)取り置きしてくれていると...
午前中からママ友とどこかの何かにいくというので、晴れているが今日は洗濯をしていない。私も午前中ずっと打ち合わせが入っていたので、洗濯はしていない。
冗談で借りてもいい値段の物件があって、場所としての事務所設立欲が高まっていたのだが、他の人から申し込みがあったそうで、ダメになってしまった。やる気喪失。友人の物件探しもそうだけれど、感じの良い物件が少なくて。出てきて「これいいかも」と思ってる間に、誰かが申し込んで。自分のモチベーションが無駄に切りつ...
納税先を見て貰えればわかると思うが私は神奈川県の小田原市に住んでいる。でも請求書に記載している銀行はかっこつけて東京の京橋支店のままだ。しかも、それも前の職場が近いというだけで、住んでいたのは大田区の多摩川近くという二重のかっこつけ。二重括弧。10月の更新で4年経つ。今、東京に住んでいる友人がこっち...
週末は鯛釣りをしていた。前職で部長を務めていた釣り部のメンバー3人と、友人を含むゲスト3人。合計7人で、16人乗りの釣り船を「仕立て」と呼ばれる貸切で。粗密具合でいくと粗だ。釣果は私が鯛2枚、ワラサ1本で竿頭(一番釣った人)。部長の座は譲っても、竿頭は譲らない。薄い魚は「枚」で、細長い魚は「本」と数...
退職の挨拶をしようと思っていた職場近くの飲食店はいくつかあって「ほっかい」もその一つ。その閉店を釣り部先輩からのLINEで知った月曜日の正午。素直に悲しい。そして時間帯的には空腹で、この空腹を「ほっかい」に似たような街の中華で埋めるか、全く違う方向性の飯で埋めるか悩んでいる。
忘れてしまいそうだけれど、勤務先は中央区銀座4丁目にある。いつも通り松屋銀座のデパ地下でタイ料理のお弁当を買い、B1→1F→屋上への直通エレベーターの上ボタンを押したところで、屋上が開放されてないんじゃないか、と今日が平常時ではないことを思い出す。
こんにちは、ウェブデザイナーの横田です。皆さんはウェブサイトを展示したことはありますか。ポートフォリオサイトに実績として掲載するときにすら、悩みますよね。画面にデバイスやブラウザの枠を付けるか、背景はどうするか、GIFかMOVかJPG(2000)か。
測りあるく、第一回は「食べながら」です。グリコの一粒300メートル、そんな話をランチで実践してみました。
シェフが変わったのかもしれない。
「晴れ 中華屋のおじさんよけて わたる」。昼に外へ出たら日差しが眩しくて。目を細めて見た道の先、近所の町中華のおじさんがいたので、道の反対側に渡ったというメモ。
12時過ぎ。空腹。きのこチャーハンが食べたい。しかし、いつもの町中華はガラス越しにも満席と分かる。分かっていた。そのまま駅の方へ向かって歩く。妻が前から歩いてくる。夕飯のパンを買うついでに昼飯は食べてくると言って先に出ていた。こういう時にどういう顔で近づけばいいのか。昼飯は食べたというので、そのまま...
日記(ごはんについて書くための習作)のためにiPhoneにメモするようにしているが、今日はカジャセットが運ばれてくるのに時間がかかったこともありメモだけでも結構な行数。
10:00からの定例が珍しく11:30まで。枠としては1.5h。
喉が痛い。昨日、昼から飲んだせいか。高円寺で2件、銀座で1件。
今日から新学期が始まった(台風の影響で1日休校になった)息子は、学校の友達とランチ。12時過ぎに妻と出て行った。私は先月の後半から体調を崩していたので(「溶連菌」を近所かどこかでもらってきて、1週間以上、発熱。)、久しぶりにひとりの昼食へ。10日くらいろくに飲み食いしなかったせいで、4〜5キロ体重減...
妻の実家は長野県にあって。お盆の行事(迎え盆、送り盆など)があるので、なんだかんだ毎年帰省についてきている。8月13日。迎え盆らしい。ただ、私はいつも通りの定期の仕事があるので、10:00と14:30に定例ミーティング。妻の実家はクーラーがない。これまで必要ではなかったが、さすがに来年は設置予定らし...
11時前。息子と妻が出掛けた。息子が出掛けに「おにぎり買ってくるから」というから12時過ぎまで仕事をしながら家にいたが、妻から「父がおにぎり買ってきてくれるのを待ってるって言ってるけど、待ってないよね?」とメッセージ。「待たないことにする。」と返信し、外へ出た。
私は海苔チャーシュー麺(1,000円)を頼んだ。妻は牡蠣味噌ラーメンを。さらに初めての店で量も味も分からないというのに、シェアしようと「キノコ炒飯」を注文していたが、「キノコ炒飯」のメニュー横に添えられている写真は焦がし醤油を使った「黒炒飯」だ。ゾーニングが曖昧なせいで妻はそれを「キノコ炒飯」だと思...
マスク会食の好例として取り上げられても差し支えないレベルの静けさで、「あじサクサク丼(980円)」を母(息子から見ての。つまり妻・嫁。今でいうパートナー。)と食べてきた。丼が運ばれてきたときには他のお客さんがいなくなり、サクサクという音が響いて、料理も片付けもないスタッフ2名がカウンターの内と外とで...
会社員終了まであと2日。昼間は恵比寿の飲食店へ新しいサイトに向けたヒアリング。賄いはお酒に合う料理を考える時間としてテイスティングもやっているという話だけ聞いて、空腹のまま13時過ぎに街に放り出される。会社から引き上げる荷物もあるので、久しぶりに日比谷線で銀座に向かう。日比谷線は今の会社に勤める前か...
あまり雨が続いている印象がないですが確かに梅雨入りはしていて、あと3日で会社員としてのアカウントが削除されます。リモートワーク主体で私が会社にいないことは誰も不思議に思わないし、私もあまり実感がないですが、職業欄に「会社員」と何も考えずに書けるのはあと3日ということはは確かです。
向こう岸まで歩いて行こうと思う。こっちは釣り人がいないから。仕事場から徒歩1〜2分で海に着くのは魅力的なのだが、観光地でヨットハーバーということもあり、景観美化のためにここ一帯は釣り禁止になっている。この前はサヨリの群れがいた。30センチメートルほどの良型。釣りができるのは湾を右手にぐるりと歩いた先...
こんにちは、ウェブデザイナーの横田です。弊社も限定的な対応ではあるものの、リモートワークが始まって数週間が経ちました。元々、オンラインでの打ち合わせはありましたが、基本、会社の会議室からだったので、映り込む部屋に関しては気にしてませんでした。
こんにちは。間引いた芽は別のプランターに植える、もしくは水栽培する、ウェブデザイナーの横田です。正確さと間引き。一見、相反するような言葉ですが、私たちデザイナーの現場に限らず、この二つの間をいったりきたりすることが大切な場面も多い、という話です。
こんにちは。銀座のオフィスでウェブデザインをすることでいただいたお給料で、陶芸用の土や釉薬、釣り道具を買う日々を過ごしています。
少し開始が遅れるというミーティング。35分。36分経って、もう細かい作業も見当たらない。GarageYokotaBand(以下、GYB)の実績編を書き出している。
仕事について。どの仕事から書くか。まあ、私が文章を書くために企画したテキストエディタ「stone」について書くのがいいと思う。
昨日の昼ごはんは台湾料理屋で唐揚げだったけど、今日の昼も唐揚げ定食だった」という文章をビールでも飲みながら書こうと思った今は18:30。
このサイトのほとんどの記事がご飯に関する日記で、仕事のことが見つけにくいかと思います。
昼ごはんに出ようとした時は晴れ間が見えていたけれど、帰ってくる時にはまた雨が降っていた。近所の牛たん屋(店主は釣り友達)が、仕入れ値の高騰が原因で一時休業。Instagramで知る。
午前中、8時に子供は学校へ、8時半に妻はバレエに出へ。朝食の食器を洗う。洗い物と歯磨きを終えて、9時過ぎ。30分ほど眠る。10時からミーティング。朝会と呼ばれる今日やることを共有する場。見てほしい画面(ログイン・新規登録画面)があるというので、後で見るからと、FigmaのURLをもらう。いくつかコメ...
50分後に雨が降ります。yahoo!天気アプリの雨雲レーダーで確認して、折り畳み傘をウエストポーチに入れる。何年も前に軽井沢のアウトレット、AIGLEで買った辛子色のウエストポーチ。「ながざいふ」と打って、「長財布」が変換候補にでてこなくて、「ながさいふ」で連濁しないのか?と、Claudeに聞く。「...
今年に入ってから、趣味にまつわるものを整理している。陶芸は通っていた工房が閉じたことをきっかけに。釣り道具は子供が小学生になったといえ、まだ手が掛かるということが分かったことをきっかけに。極端に整理している。いわゆる「かたちから入るタイプ」と呼ばれる層なので、使わなくなっていた道具も多いのだが、8〜...
昨日もこれくらいの時間、右斜から差してきた光が顔と左の壁に当たるのを見て、光の強さと色と向きが変わったなと思った。
昼ごはんはネパール料理屋でカジャセット(1,050円)と、アイスビール(550円)。
フリーランスになってから業務委託で週1.5日働いている会社があって。
デパートで開催される催事のサイトの打ち合わせを終えて、11時。
14時から健康診断。昨日の夜は酒を控えめに。今日は水だけ。
記事の説明をここに記入してください
この夏に五島列島に行くことになりそうで、午前中、YouTubeで島(での釣り)の紹介動画を見ていた。そのせいで、四川風麻婆豆腐(ハーフ)を食べながら、「日記の書き出しもYouTube(rの編集)みたいに、冒頭、100文字くらいで文章のキャッチになるところを書いて始まるスタイルにすればいいのでは」とい...
飲食店、入り口のドアが開けられている。12時過ぎ、換気しているくらいがちょうどいい気温。ただ、この文章を書いている13時過ぎにはもう日が強く差してきて、家が暑い。釣り仲間がやっている飲食店も入り口のドアが開けられていたので、カウンターしかない店内が見える。外と室内の光量の差で見にくかったが、満席のよ...
雨。数日前、普段使っているカメラアプリ「FILCA」がアップデートされた際にシャッター音がなるようになってしまった。別にシャッター音が鳴らないから使っていたのではない。フジのデジカメのようにフィルムシミュレーターが付いていて、ちょうど良い具合に効果を調整できるから。しかし、あの偽物くさいシャッター音...
子供が3駅離れた皮膚科に行くので車で送ったのが、11時半。途中、大雄山線の踏切を越えるところで、電車が通らないかと期待する子供。雨。道が混んでいる。送って帰ってきたのは12時過ぎ。…と、書き出しているのはその12時間後の24時過ぎ。東京駅から終点の小田原駅に向かう東海道線の1両目。ビルと月の明かりに...
午前中、裸足で仕事をしていた。気温が高い。打ち合わせを2つ終え、午後は作業だけ。高気温×午後Mtg無し=ビールチャンス。化学反応を起こすのだ(『ブルーロック』のモノローグで話が進むのがよくて見続けている)。子供は春休み。幼稚園の友達と小田原城で遊ぶと言って、10時過ぎに母親と弁当を持って出ていった。
今、東海道新幹線の1両目、8Eに座っている私のリュックには飲み切らなかった紹興酒のボトルが入っている。
「冷凍の牛肉が届くから冷蔵庫に入れる」を忘れないよう復唱する。ママ友と子供たちと昼ごはんに出る妻に頼まれたコープの受け取り。その中に冷凍の牛肉が含まれているはずでそれを夕飯に使うから冷蔵庫で解凍しておいて欲しいと言うことだった。
昨日の夜中にInstagramのDMで「子連れなのですが、ご飯食べに行ってもいいですか?」という(意図の)問い合わせをした京都の飲食店から返事が来ていた。「いいですよ、いつ来ますか。ここはお酒と音楽を楽しむ場、それだけはお忘れなく。」という(意味合いの)返事。ありがたい、朝食を食べ終わった後、候補日...
「上親子丼」がなんなのか確認するために注文してみたが、「上」ではない普通の「親子丼」を注文したことがなかったので、運ばれてきたこの親子丼のどこが普通のそれに比べて上回っているのか、想像するしかなかった。
初めて使うこのギフトコードをかざすのが店員の方ではなくて、手前に設置されたセルフレジ横のスキャナだということに、店員のぽかんとした表情と、視野の端でひかるスキャンデバイスで気づく。画面のバーコードをそれにかざすと「ピコン」という音がなるが、セルフレジもスマートフォンアプリも支払い完了というようなフィ...
朝、息子を幼稚園のバスに乗せた時と、昼12時過ぎに坦々麺を食べに行った時に使ったマスクは自宅の作業部屋にあるユーカリの木に掛けてある。多摩川の近くに住んでいる頃、近所の花屋で(都内にあるお洒落な花屋の総称がわからない。グリーンショップとでも言うのだろうか。)購入したのもので7〜8年は家にある。そこに...
日本橋のキャスティング(釣具屋)に30分、六本木のリッツ・カールトンのカフェでのミーティングが2時間、都内滞在時間5時間。昼ごはんを食べる時間はあったものの、昼食どきの人の多さにひるんで店に入れず、パンを買ってかじる海も椅子なく。空腹のまま帰りの東海道新幹線に乗っている。新幹線もすっかり混んでいて、...
火曜日は息子を18時に迎えに行くのだけど、昨日はいつもより30分早く最寄り駅に帰ってきてしまって。おかしいな…と思ったらパンをかじった日記を書いていなかったからだと気付く。駅ビルのドトールとかに入ろうかと思うものの、妙に人が多い。日記を書くためだけにこの空間にいかなくてもな、リュックには食べ残してい...
黒いTシャツについたパンくずが全て飛んでいくほど風が強い。10m以上あるような椰子の木が折れないのは、葉が先端だけだからなのではと思いながら、さっさとパンを食べてしまった。
会社員を辞めてそろそろ1ヶ月が経とうとしている。働き方には殆ど変化はないし、ランチについても同様。ただ、(リモートワークになってから思っていたことではあるが)人の仕事の様子が見えないのは、なかなかの不安。同じ守秘義務の傘の下、ふとした瞬間に作業が見えるというのは会社の一番良いところなのではと思う。自...
最終出社日。一番泣きそうになったのは午前中に銀座の街を歩きながらSpitzの『夏の魔物』をマスクの中で口パクした時だったのが良かった。沖堤(防)と掟(おきて)を掛けた歌詞が一番好きで。歌詞カードを見ていないので掛けているかなんて知らないのですが。
暖かい軽食(焼きおにぎりや焼きそばなど)が買える自動販売機がなくなっていた。初島へのフェリー乗り場にあって、次に釣り公園のベンチで昼ごはんを食べるときに利用しようと思っていた。
椰子の木の葉の隙間から見える鳶に気を付けろ。目の前にいるカモメが少しお尻を突き出してフンをしたことに気を取られてはいけない。手元のサンドウィッチが狙われている。外で昼食をとるということ。(以下、そとめし)。
うちの玄関の前は向かいの家の駐車場になっているが今は車が一台も停まっていないので、その奥にある桃だったか林檎だったかの果樹園の葉っぱも果実もついていない樹木が見えている。その果樹園を右手に眺めながら、左手には1メートルほどの盛土に施された石垣が続く。石垣のある土地には寺がある。石垣の上にある塀の土壁...
割り箸で持ち上げた瞬間、少し薄くなったかな?と思いながら齧りついた半円形の断面から、細い骨が20本くらい生えている。
昔は映画館があったらしい。家の前の通り。いつもドアを開けっ放しにした薄緑色の床屋がある。前を通りがかると、中からラジオ「…最後にマグロを上に乗せると、マグロぶつの〜」と聞こえた。
いつもはその日のうちにテキストを書くが、これは昨日の話。スマホのメモは7行。思い出せるだろうか。
このサイト、作り始めた最初はheaderタグがあって、その中にh1タグとナビゲーションがあるような作りになっていて。作り始めたといっても「ポートフォリオサイトを作って」くらいの粒度で、Cursorが書いたもの。テンプレート的。
11:40。いつもの町中華に向かう商店街。きゅっ、ひゃっ。子供の音がなる靴みたいな音が前から聞こえる。子供は見当たらない。耳と目で音の出を探す。女性のコーデュロイパンツ。ダークグレーで少し太めのシルエット。歩くたびに擦れ合い音が出ていた。今日は夜、都内で会食がある。きのこチャーハンが食べたかったが量...
作業部屋。昨日届いた図録を開いて16ページあたり、ブラインドの横縞な光がページに落ちる。
家のトイレにアロマオイルを瓶から枝が吸い上げて分散させるアレが置かれるようになった。
前の職場が同じだった人からメール。転職した先の会社で動画を作っていて、私の楽曲を使いたいとの旨。
ズボンが濡れると洗濯しないといけないが、足が濡れる分には拭けばいい。昼ごはんを食べに行こうかと思っている間に雨。やや強い雨。外に出る時は何となくハーフパンツから長ズボンに履き替えるが、今日はそのまま。裸足にKEENのNEWPORT。コーヒーを淹れてから書こうと思っていたのを思い出して、一旦、ここでア...
木曜日。仕事部屋にある窓の向こうは晴れている。子供を幼稚園のバスに乗せるために出た外も晴れている。リリース前の試用をしている(この文章を書いている)「stone」のiPad版をそろそろリリースするようだ。マス目が表示される原稿用紙モードで書き始める。最近、写真の上に手書き(といってもiPadのPro...
早く目が覚めるようにレースカーテンだけにしていた窓からは予定通りに朝日が差し込み、太陽3つ分ほど昇った日の出。晴れ。朝5時半、熱海の東横インで起床。昨日の夜は都内で会食。最終の新幹線、寝過ごさないようiPhoneのGarageBandで曲を作るが、最寄りの小田原駅が近付き、曲名を付けたところで一瞬寝...
2023年8月31日、晴れ、まだまだ気温も高い。友人に薦められた新潮の日記特集を読んで、日記の冒頭にその日の天気を書く人が何人かいて日記らしいなと思って真似してみる。来年以降に読む(もしくは読まれる)可能性があるなと思い、冒頭に年を追加した。
店の手前にある5段程度の低い階段で、私は杖をついた初老の男性を追い抜いた。この定食屋は市の施設に併設されていて、入り口が並んでいる。昼の12時過ぎ、杖以外を持たないこの男性が同じ定食屋に向かうことは想像していたが、ここにくる前に行こうとした店が満席で諦めてきた私は、彼を追い抜いてしまった。普段だった...
仕事で大阪の矢田(「やた」と読むということを別の仕事仲間に聞いた)に来ている(「いる」と書いている今は、帰りの新幹線の中なので正しくは「いた」)。二日にわたってウェブサイト用の取材と撮影の立ち会い。デザイナーの私は撮影も取材もしないので、ただぼんやりと横に立って二日過ごした。仕事は学校のウェブサイト...
駅を降りると予報どおりの強風。海辺で椅子を出してパンを食べるのは難しいと判断して、駅前商店街のパン屋を素通りした。数ヶ月ぶりにシェアオフィスに向かっている。10時過ぎまで自宅で仕事をしていたので、駅に着いたのは11時前、すぐ昼になる。前職で何年も前に作った他部署(在籍時の私からみて)のウェブサイトの...
キッチン「ンゴ」だと思ったまま店の前まで来た。キッチン「ゴン」だった。京都に来ている。大阪で仕事がある。大阪で仕事があるときは京都に宿をとって、レンタカーで移動することがルーティンになってきた。大阪には夕方着けばよいので、少し早めに移動して京都で昼食をとることにしていた。
内側にラー油がついてしまっていたし、この後、外出の予定もないので、帰宅して外したマスクを捨てた。捨てられたマスクは、耳にかける部分をゴムのように使って小さくまとめられている。私の昼ご飯は坦々麺だった。
私は今、蕎麦屋にいる。蕎麦屋でなくても瓶ビールを注文すると、手に収まるくらいに小さくて少し背の高いグラスが用意されるのは、酒を飲まないものであっても見たことがあるだろう。一杯目は泡が立ち過ぎないよう左手に瓶を持ち、右手でグラスを少し傾けながらビールを受ける。ビールを飲みながら文庫本を読む私にはちょっ...
ごはんについて書くための習作も51話目。「話」なのか。作品ではないから「作」ではない。「食」か。51食分も書いていると、無い語彙もすり減る(51(ごい)回目だけに)。あと5分でこの文章を書いているテキストエディタのiPad版開発についての打ち合わせが始まる。macbookの右に据えてあるRODEのコ...
一昨日、息子が幼稚園の遠足行った富士サファリパークでライオンの赤ちゃんを模したぬいぐるみを買ってきた(買ってもらってきた)。そのぬいぐるみの四肢に朝からペッドボトルのキャップを付けていた。世話をしているらしい。私の方が少し起きるのが遅い。
思わず「うん」と返事をしてしまった。先月あたりに行った定食屋でお店のおばさんに言われた「量、足りました?」と全く同じ質問を、同じ市内のハンバーガー屋のカウンター越し、20代であろう女性にされるとは思っていなかった。私はチーズバーガーを食べ終え、塩と油の味しかしない細いポテトを食べていたところだった。
少し前、仕事のミーティングの雑談で、トウタさんから「個人でやってたときは経費にするために食べたものをまとめたZINEを作ってAmazonで売っていた。」という話をされる。なるほど、デザイナーは作ること自体を生業としているので、どんなに距離の遠いモノでもクリ...
斜め後ろに乗っている70を過ぎたおじいさんは他の兄弟がみんな死んでしまって、医者にはゴルフはスポーツじゃないと言われ、奥さんは料理と洗濯が得意で、自分が数年前に死んだ後、息子が20年は住めるように家を建てたが、水道が漏れて業者を呼んだ。しかしその業者が見るからに段取りが悪くて上司に連絡させたそうだ。...
今、強風が吹く中に立つビルの2階部分のシェアオフィスから、この文章は今週開封したMacBookPro14インチ(ストレージ以外モリモリの)で書かれています。思考と打鍵のスピードに対して性能が有り余っていることが文章から伝わるでしょうか。これも最近買ったApple Watchが家に居過ぎるせいでずっと...
10月に入って都内へ打ち合わせに出た日はあったが、仕事はずっと自宅作業。理由は子供の幼稚園が通常通り午後までになったから。朝9時から午後3時くらいまでは静かに仕事ができる。しかし体を動かすことも減ってしまったし、シェアオフィスの鍵が電子ロックになり、今月中に端末の登録をしないといけないので、久しぶり...
今やっている仕事のロケハンと打ち合わせがあり、月・火と長野に行っていた。妻の実家が近い。帰省はしばらく自粛している。街(軽井沢)にはいつも程では無いが、思ったよりも人。仕事の打ち合わせまでに少し時間があったので、温泉にでも入ろうかと思ったが、県外ナンバーの車で駐車場が埋まっていたので、自粛掛け流し。
休みの日。家族で公園や海へ行くとき「パンを買っていこう」と言うと、嫁に目的地近くの飲食店を探される。仕方なく、独りの昼ご飯だけは、と、今日も駅前のパン屋で買ったクルミパンとサンドイッチとクロワッサンを持って、暑い日差しに、椅子とサンシェードを持って飛び出すことにする。暑いし、危ないので、実際は飛び出...
昨日は朝からあんまりついてなくて。昼も気分転換に山の上の美術館のカフェでパンを食べようと思ったら「パン屋との契約終了のお知らせ」を目の前で突きつけられ。パンを食べるためだけの年間パスだったのに。どんより午後を迎えたけど、新しい案件の制作チームキックオフをして、私の活きが良くなった。仕事も早じまい。ス...
初めてのエッセイは脱稿し、テキストデータは本と化したものの、それがゴールじゃないスタートだ。エッセイってなんだっけ。久しぶりのシェアオフィス。行きつけの坂上パン屋に向かって海抜を数十メートルあがるが、臨時休業。久しぶりに外を歩くと息も上がっていて、「休むなら言ってよ〜」みたいな独り言すら吐く息も惜し...
カーブミラーに映る自分たち二人に気付いて、iPhoneを向けて自撮りをする女性たちは大学生くらいに見える。その湾曲の中に私と私の知らないおじいさんの褪せた青いキャップが映り込んでることは気にしないのだろうか。「#カーブミラー #熱海 #セルフィー」で検索してみてください。
モニタ越しに銀座は人減ってるかと聞かれたものの、一ヶ月ぶりの出社だったし、東京駅から歩いた午前中の様子しか見ていなかったので減ったのかどうか、減ってはいるのだろうけど確信はなかった。デパ地下で買ったお弁当を持ってエレベーターで屋上に上がった時に初めて人の減りを確信した。
風がとても強い。スナックの看板が落ちてこないかと、上ばかり気にして歩いている。借りているシェアオフィスのオーナーに昔遊郭だったという話を聞いた建物を過ぎたところにある交差点を渡るために目線を落とした先に「とりかつ屋」の文字が目に入った。ちょうど昨日の夜、3歳の息子から牛肉と鶏肉と豚肉とどれが一番好き...
こんにちは、ウェブデザイナーの横田です。先日、私の所属する部署、日本デザインセンター オンスクリーン制作室のウェブサイト(以下、オンスクサイト)をリニューアルしました。リニューアル全体の話はデザインを担当した志村がnoteに書いているのでご覧ください。
こんにちは。ウェブデザイナーの横田です。2018年に引き続き、普段仕事などで考えていること、感じていることなどを備忘録的に書いていきます、「ギンザウェブ」。2019年、わたしの一本目は「ツール」についてです。
環境編ってのはやっぱり名前が良くない気がする。GarageYokotaBandとして楽曲提供を仕事とするに至るまでの話。前段編の略で前編でもいいのかも。
やっぱり、具体的なデザインや機能のディティールも書いておきたい気持ちが高まり。テキストエディタ「stone」の後編です。
garageyokota.band、このサイトをどうして作ったのか、何のサイトなのか。ポートフォリオサイトが必要で作り始めたものの、その名前に人が期待するウェブサイトではなくなってしまったので、説明が必要だと思う。
久しぶりにCSSのfont-familyを書いていて。safariでプレビューしたら指定したフォントが当たらない。いつのまにかフィンガープリンティングなる仕組みで、ローカルのフォントが参照できなくなっていた。
午前中、夜中に来ていたLINEを開く。
10年くらい前に買ったACNEのネイビーに黒で迷彩柄がプリントされたトレーナーをまだ着ている。
音楽が常に流れている。YouTubeを見たときに音楽を止めた。そのまま仕事をしていたら、半分開いたブラインドの向こうの雨音が弱まるのがわかったので、11時40分。少し早いが昼ごはんに出る。昨日と同じハーフパンツにサンダル。同じ、と言ってもハーフパンツという形が同じというだけで、同じハーフパンツを履い...
午後、15時くらい、ちょうど魚の活性が上がりだすタイミングで雨が降るらしい。釣りに行けるよう打ち合わせを入れていなかったが、すっかり諦めて仕事をしている。打ち合わせ中、ミュートにして一昨日注文したランディングネットを受け取る。12時過ぎ、ビールでも飲もうと家を出た。
授業が13時10分から始まる。最寄駅の上野毛駅に着いた時刻は12時15分。駅から多摩美術大学の校舎までは5分程度。「15分前には101号室の研究室に来てください」と言われている。つまり12時55分。「正門は工事しているから南門から入ってほしい」と言われていて、初めて入る学校、5分前には到着していた方...
「昼食は学食で食べるので、今日は別々に食べよう」と妻に伝えたのは午前中の打ち合わせが始まる30分前。11:00。この打ち合わせが終わり次第、私は黄色い車で東京の国分寺市にある武蔵野美術大学へ動画配信のためのセットの仮組みのために向かう。午前中の打ち合わせは定例ミーティング。今、この文章を書いているテ...
乗ってしまえば列車の外観は見えないけれど、青い車両に乗りたかった私は打ち合わせより1時間早く着くロマンスカーを予約した。ゴールデンウィークの休日に挟まれた平日。「月曜日と金曜日を休んだ人は10連休になります」の金曜日。息子の幼稚園がカレンダー通りだったので、私も午後、仕事の打ち合わせを入れていた。場...
「東海道新幹線の頭上にある荷物を置く棚、こんなに低かっただろうか。」と、15時44分小田原発、1号車11Aの席に座ろうとして思う。そういえば今月の初め、ウェブサイトのデザインを担当している美術大学で久しぶりの撮影立ち会いがあり、案件のプロデューサーにも「大きくなった?」と聞かれた。大きくなったのかも...
暖簾の「鰻」の文字からうなぎ屋であることと、建物の朽ちた様子から長い間、この商店街の一番奥にあるということは分かる。ただ、メニューが店の外にないので、曇りガラスの引き戸を開けるまでうなぎ以外の料理があるかわからない。店の前を行ったり来たりしていると、換気のために10cmほど開いた窓から白い割烹着を着...
髪を青くするために今日は恵比寿に向かう日。子供は今日から幼稚園の冬休み、私も年内にやっておくべき仕事と事務作業などがひと段落していて冬休みのような状態。状態、というのは今年の夏から会社員でなくなったから。これは今、品川から乗った東海道新幹線の16号車の2A席で、今日、エンジニアから届いた新しいバージ...
午後、ちょっとした取材を控えている。借りてるシェアオフィスを運営する会社のWebサイトで、私の働き方を紹介したいという。こんなタイプの人が(人でも)、生きていける海がここにはあります、というような狙いだと思う。仕事している様子と、昼に外でパンを食べている様子と、オフィス一階の酒屋でビールを買っている...
パンは外で食べるためにできている。硬い表面は落としても割れないように、柔らかい内側は目の前を行き交う人の心の内がそうであることを示唆している。またパンを食べているし、まだここに書いている、惰性。
日差しはあったが風が強くてまだ手が悴んでいる。スリープにしていたMacbook Proのボディが暖かい。今日の昼、私も話題のクラブハウスのクラブ会員になった。iPhoneのアドレス帳なんてもう何年も触っていなかったので家族以外、一度まっさらにしてもいいのではと思いながら、普段はしないイヤホンをつけて...
アジサバ会サイトを作る時間がないので、いったん、おいているメモです。
ウェブデザイナーの横田です。日本デザインセンターという会社でウェブサイトを作りながら、テキストエディタ「stone」の企画・デザインを担当しています。そして、noteをはじめました。わたしの所属する部署のオンスクリーンデザイン制作室のnoteマガジン「ギンザウェブ」には、わたしが普段心にとめているこ...
土曜日だというのにこの文章をあなたが読んでいるということは、土曜日だと言うのに私が家族とは別に昼ご飯を食べ、その後、ひとりの時間を確保しているということです。今、私は東海道新幹線に静岡駅から乗り、京都駅へ向かっているところなのです。
品川駅に向かっている。小田原駅から乗れる東海道新幹線は「こだま」と「ひかり」で、「ひかり」に乗ると車内販売がある。今乗っているのは「ひかり」だが、乗車時間も短いので一度も利用したことはない。仕事をしているクライアント指定のチャットツールが1つのタイムラインしかないので、複数話題に向いていない。私が投...
この物語はフィクションです。これまで私が食べていたご飯は全て嘘でした。というくらいのニュアンスでこのテキストを読んでほしいなと、思っていますがどうでしょう。