ごはんについてくための習作4

n5c22c82ded94_f3be731cfce5d0d3b6f9574ef998523b.png

モニタしに銀座人減ってるかとかれたものの、ぶりの出社だったし、東京駅からいた午前中様子しかていなかったのでったのかどうか、ってはいるのだろうけど確信はなかった。デパ地下ったお弁当ってエレベーターで屋上がっためてりを確信した。

銀座4丁目にある制作会社勤務めてもう9年近い。職場東京でも原宿千駄谷寄りだったので、東郷神社明治神宮国立競技場など東京でもけっこうい(とっていた)エリアで、よく国立競技場公園でアジアのテイクアウト弁当べていた。によくアリがつく。そこから転職してきたにとって銀座百貨店銀座ったなのでデパートではなく百貨店ぶ)の屋上唯一、そとめしをできるスペースになっている。銀座三越松屋銀座途中からGSIX、ミッドタウン日比谷KITTEいので一度しか利用したことはない。このりが利用する屋上リスト。とくにヘビーユースするのは松屋銀座屋上収穫するのかからないちょっとした菜園があるせいなのか、ここにもアリがよくいる。ハトもいる。

松屋屋上っていく昼食定番は、チョウシヤという物屋のハムカツサンド(パン)か、アメリカンという喫茶店分厚いサンドイッチ、あとは松屋地下にあるタイ料理。このタイ料理ごはんかチャーハンをんで3つおかずをぶ。まるおかずがいので、ごはん専門。おかずをべるためにごはんをべる。大盛りが無料なのだが、これくらいでいいですか、とかれるときにはもうすでに大盛りになっているので、してもらうのもないので毎回大盛り。地下にあるエレベーターの一番右屋上81地下一階だけにまるので愛用している。

百貨店としての歴史いのもあるが、百貨店べて「デパートの屋上」といったがあるのがよい。パラソルのついたいテーブルが6つほどび、5ほどの自動販売機と、そのにはさな神社神社社員通路出口になっていて、になるとぞろぞろと社員てくる。中央にはなぜか菜園があるが収穫しているところは一度たことがない。その階段をあがるとゴルフのちっし。平日でも1はいつもいるがする。そして数年前からだけ美容意識したビアガーデンをめていて、そのスペース自体年中残っているので、屋上半分くらいが使えない状態。どことなく子供のデパートの屋上雰囲気があって、ここにペットショップと子供向けのおれた数分間だけ遊具があったら、それはもうデパートの屋上だとう。

午後ティーの無糖った。昨日読んでたTOKYO TRIBE 2午後ティーがてきたのでった。屋上には持参したお弁当べる女性二人くらい。しぶりにお弁当のおかずを3品選んだので、くなってしまった。いたはついてないのでくないパパイヤのめたのと、パッタイ。黄色い。ペットボトルがうじてくてごから湯気がでている。片手わり、弁当容器をゴミて、もう一度座ってんでいると、スーツを男性じようにデパ地下ったお弁当めた。んだはジャワティーだった。

月曜日

火曜日

水曜日

木曜日

金曜日

土曜日

日曜日