GarageYokotaBandが始まった経緯、前編はこちらから
少し開始が遅れるというミーティング。35分。36分経って、もう細かい作業も見当たらない。GarageYokotaBand(以下、GYB)の実績編を書き出している。後編を実績編と呼んでいたか何と呼んでいたか。前回の「stone」のマークダウンファイルを見ると、制作編と呼んでいたようだったので、タイトルは制作編にする。いや、GYBは実績編でよさそう。
このサイトの記事はマークダウンファイルで管理されています。GYBの楽曲提供は動画が多くて、いくつかの動画はYouTubeに上がっている。ただ、マークダウンにiFrameを埋め込むことはできなくて。HTMLタグを直接記述して、ページ生成のタイミングで処理を加えるなどしないといけなそう。それはサイトポリシーに反するので、リンクで紹介していくことにします。ここでミーティングを2分後からやるとの連絡。外を眺める。朝降っていた雨はやんでいるが、曇り。ブラインドの隙間から。
17:00。ミーティングの多い日だった。時系列でGYBの実績について書こうと思っていたが、昼食に出たタイミングで、カメラマンの中戸川さんからメッセージ。GYBを使いたいと連絡。偶然。中戸川さんは以前、もう5年前、日建設計が企画した「つな木」というユニット式家具の紹介動画にGYBを使ってもらって以来の依頼。クライアントは同じよう。
ちなみに日建は中戸川さんのソレとは全く別に、日建スペースデザイン(を検索したら2024年に合併していた)の石井さんが偶然GYBを見つけてくれて。同じ頃、事例紹介動画に使ってもらっている。(合併に伴ってアカウントも消えてしまうのか、もしくは放置されるのか)
中戸川さんの流れで。日本デザインセンター(以下、NDC)の社員紹介動画の話に。殆ど仕事はしたことなかったし、面識もあんまりなかったが、中戸川さんも元NDCのカメラマン。そういう関係。2015年から2023年くらいの期間、NDCのウェブサイトに動画で社員を紹介するコンテンツが作られていて(それ以前は写真とテキスト)。そのBGM殆どがGYB。途中から2チーム体制とかになった気がするが、最初は映像ディレクターの深尾君が企画を担当していたはず。(退職するとサイト上から非掲載になるが、YouTubeアカウントの方には私と澤田君の動画があった。8年前。同期で同い年で同じウェブデザイナーということで1本にまとめられたイレギュラー回。澤田君が先に退職して、私はまだ在籍してたのに非掲載になった記憶。)
NDCのアカウントに上がってる動画を辿ると、結構、ある。mixiくらいの恥ずかしさがある。これとか。車のオプションを「アクセサリー」と呼ぶので、そのアクセサリーで身につけるアクセサリーを作ったという、PRになったのか不安になる動画(2017年)。普段のトンマナと違うものを作ろうとして、曲も不穏。普段のトンマナはイメージエディタの深谷さんのBGMみたいな、あまり抑揚のない進行。
普段のトンマナをもう少し洗練させた感じが2020年くらいから。NDCの構想プロジェクト「CYQL PROJECT」の紹介動画とか。なんかの映像の時に、深尾君にコーネリアスみたいなものをリファレンスで渡されて。そりゃ無理だよ、ウェブデザイナーが片手間で(電車の中で)触ってるiPhoneのGaregeBandだよ。と。思いながら、何となく音の間を広く取るようになったのがこの頃。なんの映像だったかな。NDCの60周年企画「VISUALIZE 60」の動画だったか。違うか。「VISUALIZE 60」はウェブサイトのデザインも担当していた。会期を見たら、2020年9月から2021年6月末まで。私の退職が2021年6月末。会期とともに任期も終了した(させた)。
さて、フリーランスになった後の実績。本業ではないので、作るものに前後で大きな違いはないが、「出社」がなくなったことによって、帰りの電車内で作られていたGYBの更新頻度が激減した。
フリーランス後、GYB的に目立った実績といえば、2021年から開催されているTikTokと東宝がタッグを組んで立ち上げた映画祭「TikTok TOHO Film Festival」。当時、TikTokで働いていた友人のケンジに「映画祭をやるからデザインをお願いできませんか」と言われ、ロゴからウェブからトロフィーから色々作った案件。2021年、2022年と募集CMを深尾君と作った際に、GYBがねじ込まれている。テレビや映画館でも流れた。TikTokのYouTubeアカウントから2021年版は削除されていた。そして、公式サイトは落ちていた。おっ、おっ。まじか。2023年からはケンジの退職により制作から外れていたが、アーカイブがなくなるのは悲しい。そして、受賞者も賞が無かったことになるのは辛いだろう?
悲しみと、この記事の文字数の事足り具合もあって、一旦、ここまででいいかと思う。安藤君とかに提供したポッドキャストのジングルの話も入れたかったが。あと、GYBは商用でなければクレジット記載で無償提供している話とか。ああ、レンキと一緒に作ったコベルコクレーンの模型動画や、三澤さんとの店舗BGMも抜けていた。まあ、アーカイブは大事。サイトも記憶も急になくなるぞ、と。