朝、息子を幼稚園のバスに乗せた時と、昼12時過ぎに坦々麺を食べに行った時に使ったマスクは自宅の作業部屋にあるユーカリの木に掛けてある。多摩川の近くに住んでいる頃、近所の花屋で(都内にあるお洒落な花屋の総称がわからない。グリーンショップとでも言うのだろうか。)購入したのもので7〜8年は家にある。そこにかかっているこのマスクは、坦々麺を食べた後も口を念入りに拭いたので、見たところ汚れは付いていない。
15:00から予定されていた打ち合わせがバラしになったのと、ここ数ヶ月殆ど自宅作業で机に向かっていることもあり、16:00過ぎ、平日の昼間に散歩をしたい欲が高まる。今月中に役所に提出したい「青色事業専従者給与に関する届出書」をコンビニで印刷するのを理由に、昼寝をしようとしている息子と妻に外に出てくる旨を伝える。 出ようとすると妻が電話をしている。聞くと、息子が幼稚園で友達と喧嘩をしたらしい。確かに耳が腫れ、鼻には砂が詰まっている。鼻に砂が詰まるのは嫌だな、と思う。どうやら一方的にやられたようだが、「まあ、大したことない、そんなこともある。明日は仲良く遊ぼうと言うと良い。」と適当なことを言って納得した息子を確認して靴を履く。マスクは新しいものを出した。
ちょうど中学生の下校時間。少し多めに歩こうと登った国道一号線に架かる歩道橋の上から3人の男子学生が見える。さて、どこに行こうかと、男子学生が横断歩道の信号を待っているのを見ながら考える。 夕方から飲めるワイン屋に向かおうと思い、海の方へ向かう。去年末、友達と「釣り納めるぞ」と行ったが強風で全く釣れなかった釣りの帰りに、その格好のまま利用したことのある店だ。魚が釣れなかったので魚臭くはなかった。今日はそれ以上には綺麗な格好なので問題ない。
途中にセブンイレブンがあるのでそこで印刷だけする。ネットプリントの番号を入れ、白黒1枚20円でプリントする。大学卒業後に入ったデザイン事務所でコンビニコピーをした時に、百数十円の領収書を提出してたのが「それくらいいいじゃないか」と思っていたことを思い出す。 記入ミスがあってもいいようにもう一枚予備をコピーした。ネットプリントを2枚だと40円だが、コピーは10円で10円安くなる。 クリアファイルを忘れたので、二つ折りにして、このあと飲みながら読もうと思っている本に挟んだ。
ワイン屋のシャッターが閉まっているのが遠くから見える。近づいて張り紙がないかを確認するも見当たらず、GoogleMapsからFacebookのリンクを見るもアプリに遷移しないので閉店の赤い文字だけでその理由までは探せず。仕方ないので来た道を戻る。
国道一号線のさっき渡った歩道橋を箱根方面位100mほど行ったところにも歩道橋がある。せっかくなのでそちらも渡る。本日2本目の歩道橋。 渡ったところにある建物に長い垂れ幕が添えられようとしている。学校ではられるような「県大会出場20’」と同じフォーマット。じわりと垂れ幕が伸びて「確定申告」という文字が見える。垂れ幕が伸び切るのを待たず、30分ほど歩いたので自宅に戻ることにした。