今、強風が吹く中に立つビルの2階部分のシェアオフィスから、この文章は今週開封したMacBookPro14インチ(ストレージ以外モリモリの)で書かれています。思考と打鍵のスピードに対して性能が有り余っていることが文章から伝わるでしょうか。 これも最近買ったApple Watchが家に居過ぎるせいでずっと充電器に繋がれたままで。たまにつけると立てだ歩けだとうるさいので、分かった、分かった、分かってるという心持ちで久しぶりに東海道本線に乗ってシェアオフィスに向かう。 前の会社からテキストエディタの検証の仕事と、映像用の音楽を作る仕事が入ったので、外で昼ごはんを食べて、帰りの電車内で曲を作らないといけないのもある。ここまで300文字、特に不具合はない。macOSは12.0.1で検証中。あー、テステス。
駅について、予報通り家の近くより風が強い。風速10m/秒はないが、外で椅子を出してパンを齧るには不具合がでそう。駅から海の方に抜けるには2つの商店街のどちらかを通る必要がある。左はパン屋のある通り、右はパン屋がない通り。パンが必要ないので今日は右を選択した。 午前中は明日の打ち合わせのための打ち合わせと、大学の同級生からの新しい仕事の相談を受ける。彼は映像作家で過去にいくつか曲を提供していたので音楽の話かと思ったが、映像用のデザインだった。経験ないので快諾。年内の稼働はもうないが、この新しいMacBookPRoのM1Maxが何か変えてくれることを願って快諾。
パンを買ってないのと、風が強いのと、久しぶりに外に出てきたので、飲食店に入ろうと思っている。時間は13:00。空腹感が強まっていたので、ボリュームを詰め込もうと鳥かつ屋に向かう。時短営業を強いられている期間はずっと閉まっていたので、数ヶ月ぶり。強風の中、青い暖簾をくぐって引き戸のガラス面から中を覗くと、お客は誰もいない様子。それでもいつもの入口近くに座る。 チキン南蛮を選択。徹子の部屋が流れているので携帯でSlackを返しながら、なんとなく眺める。2人組の芸人が出ている。2人が黒柳さんの年齢に合わせに行くような話し方をするのに対して、黒柳さんもそれに合わせにいくような話し方に聞こえる。全員で親戚のお年寄りと話してるような浮いた会話をしている感じを受ける。テレビもこの番組もほとんど見ないので普段からそういうものなのかも知れない。
ここで1000文字、まだ不具合はない。縦書きにしてみる。
チキン南蛮は2枚のチキンカツを南蛮化したものが出てきた。小鉢としてふきの煮物、鮭の塩焼き、卵焼き、ポテトサラダ、漬物と、どれも駅弁のようなサイズと味付け。たっぷりとボリュームをたくさん摂取。 お会計後、店のおばさんに「観光?」と聞かれた。前は何度か来ていることを認識してもらっていたのだが、期間が空いたからだろう。ちょっと困惑してしまい、「あっちで仕事しています。」とシェアオフィスの方を指差して答えてしまった。