ツールはたちをアップデートする。それは、アップグレードではない。

n6a233b18bd7c_9ddc1b5c9b4fe84476131ff7c291c48e.jpeg

こんにちは。ウェブデザイナーの横田です。2018き、普段仕事などでえていること、じていることなどを備忘録的いていきます、「ギンザウェブ」。2019、わたしの一本目は「ツール」についてです。

さて、あまり記憶がないですが、パソコン自体小学生くらいからあったものの、めてホームページをったのは、高校生だったといます。そのとき使っていた「デザインツール」は、なぜかAdobeGoLiveとかだったような。大学卒業後めて就職した事務所ではFireworksFlash現職のデザインセンターではPhotoshopがメインだったのでえたえがあります。そして、SketchXDあたりをメインに使っています。

そして去年2018)は、FigmaFramerXなど、いろいろなツールが目立だったようながします。ちなみにたちの部署ではしいツールの情報共有活発だったり、試験導入費用申請気軽なこともあり、しいツールにれる機会部署です。(Join Us!

ツールはたちをアップデートするが、アップグレードはしてくれない。

さて、たちがしいツールをにした反応として「作業効率がりそう」とか「(ツールの思想をみて)そういう発想があったか」という期待好感つといます。これはたちの可能性げてくれた(アップデート)という意味でとてもポジティブです。

一方、ツールはたちの感度想像力うてきます。

たとえば、普段はコードやウェブサイトに興味っていなかったが、STUDIOのように非常高機能で、しかも日本語運営されているツールに遭遇した場合間違いなく「これさえあれば、ウェブサイトがれる」といます。それ自体しい領域へのとしてとても有益です。 ただ、そのツールをった、ツールでれたものだけをウェブサイトとするのか、それとも、その裏側にある仕組みを想像し、自身目感度手感度しい経験理解えアップグレードしていけるか、がわれているのだといます。

では具体例紹介します。

201914@昇丸場合

日時201914 場所横須賀市長井 若潮 参加者横田和田杉本藤原来栖矢内大野

さて、ご存知り、日本デザインセンターには「あじさば」というがあります。では毎年14にその一年運気うヒラメ大会開催されています。結果いてしまいますが、残念なことに今年もヒラメがれませんでした。ので、今回はツール「釣竿」のです。

釣魚してかなり細分化んでいるのが釣竿です。ヒラメも同様で、竿調子がり具合)や素材もカーボンやグラスファイバーわってチタンが登場してきたり。ムーアの法則並みに進化まりません。(竿のしなりでいうと、まさに同様曲線きます)

もヒラメりをめてしいですが、ずっとエントリーモデルとして非常にコスパがよいアルファタックルの「沖釣工房 ライトヒラメ」を使用していました。 その、ボーナス(Join Us!)でには内緒でダイワの「極鋭ライトヒラメ」を購入、この釣行でもその竿使用していました。この竿穂先がチタン合金だったり、えたヒラメに違和感かせないしなやかな設計だったりと、かなり竿からの情報量えた印象です。つまり、ツールによって自身がアップデートされた状態です。

ツールの変化して、自身のアップグレードがいつけなかった

竿えてかられるえたものの、うまくがかりしない状態途中れてしまう:バラし)という事態々ありました。 自分のやっていることがしいとむバイアスがかかるといますが、かにもこの船長指摘されるまで「ヒラメはがうまくないのでそのせいだろう」とんでしまっていました。

この釣行でもヒラメが水面までがってきたところでバラしてしまう事態発生しました。そのですくおうとしていた船長われたのです。

最近竿はペニャペニャならかいのが流行りっぽいけど、わせがくなることがいんだよなぁ」と。

たれたような感覚でした(がなったら竿はしまいましょう)。「わせ」とはをさすために竿げることですが、わたしはこれまで使っていた竿調子のまま、自分わせのバリエーションがアップデートできていなかったのです。

りも仕事わせのチャンスはっている以上ないのです。そのまま、ヒラメをることなく新年うヒラメりは終了してしまいました。

のブログはこちら:http://noborumaru.blog.jp/archives/1073599936.html

サイズのよいウッカリカサゴ(カンコ)と、スミイカがれたので夕飯にはりませんでしたが、反省1でした。

この時期、しかもったからすヒラメり。ためしにキッチンのゴム手袋をフィッシンググローブのわりにしたら、非常によかったことは収穫でした。(画像はブログより拝借

月曜日

火曜日

水曜日

木曜日

金曜日

土曜日

日曜日