このサイトについて

F38921AC-E074-48FA-8D0E-CC056A442639.jpg

このウェブサイトはデザイナー横田泰斗のウェブサイトです。

自分のサイトをつなんて何年ぶりだろう?高校生くらいのに、ホームページビルダーでったサイト以来か?とったが、そんなことはなくて、大学卒業制作紹介するサイトをったんだった、と。まだ、あった。そりゃドメインどサーバを自動更新しているので、ペパボがれないりある。20ちかくほったらかし。出汁灰汁になっている。日本酒ならひねている。

スクリーンショット 2025-06-25 16.43.51.png

プロフィールとかぬほどずかしい。mixiログインするくらいずかしい。この日記主体とした、ポートフォリオサイトも自分20年後にみたら、ぬほどずかしいだろう。まあ、テキストなんて、テキストにらずそんなもんだとう。きたいことがけてなかったり。卒制サイトのプロフィールもアーティストって展示略歴載せるよね、っていうろうとして実績としてれてなかったり。だから、けたがいいし、けてるかどうかはいたものをったがいいし。

ずかしい卒制サイトをたせいで、文章感情がこもってしまった。

20217日本デザインセンターを退職して、フリーランスになって4。ポートフォリオをめられることもかったものの、それがなくても仕事十分にあって。有難いことに。とはいえ、サイトしいな、という気持ちはずっとあった4年間

ぼんやりとした構想はあったものの、実際かしめたのは、20254くらいから。サイトをるためのスケッチをめた。スケッチっていうのは、構成とかではなく、「ページをいでも再生けられるSoundCloudコンポーネント」とか、「noteげてた日記げて、mdファイルからHTML生成する」とか、「Obsidianでコンテンツ管理する」とか。そういうかい機能Cursorっては、SlackMessenger友人らに進捗共有していた。簡単機能せるCursor登場はかなりきい。

スクリーンショット 2025-06-25 17.09.55.png

さて、このサイトの一番特徴は「曜日別一覧しかない」ところだといます。

曜日別記事べるサイトはそうないのでは?まあ、あってもいいんですけど。ここ数年、(多分、フリーランスになって、子供がいて、小田原んでいて、まあそこそこ仕事があって)仕事生活しての緊張感れてきて。毎週してる、という感覚くて。

この感覚して、しいことをして打破するのはなく、それはそういうものだとして、れてしてしまう。そういうやりで。千葉感。ポートフォリオサイトなのだから、感覚をそのまま機能としたい、と。

noteめていた「ごはんについてくための習作」シリーズ。これも曜日別閲覧相性かった。今時点85編目。(々は編集者土屋さんと平松さんが企画した自費出版本野掛けの』に寄稿するために、練習していた文章がきっかけ。練習わらなかった。) ごはんをりでべたのことを文章にしている。85いていると、何度てくるが、にいたったりするので、差異がある。

しているようで、していない。この事実を(が)確認できる場所としての、ポートフォリオサイト。そして、これに、仕事紹介する記事ぜていく。

仕事紹介もいわゆる実績紹介ではなく、仕事してのスタンスや、その周辺情報えばわせでったクライアントの会社には小川れる公園があったとか、文章主体とした記事追加しようとしています。

まった時間稼働するUI改善だったり、中長期案件。そのつの仕事して複数記事けて、仕事をしているじがでるでしょう?

月曜日

火曜日

水曜日

木曜日

金曜日

土曜日

日曜日